居合道 重田一門



刀水会 創立20周年 記念演武会




刀水会 居合道部 紹介動画



刀水会 四・五段演武 (2017/12/24)



刀水会 三段以下演武 (2017/12/24)



X (旧Twitter) (@tousuikai_iai)

【居合道とは】

居合道(いあいどう)とは、林崎甚助公によって創始された武術である抜刀術・居合を武道としたものである。

居合道とは、日本刀を用い、抜刀から納刀、および諸作法を通し技能の修練のみならず人格の涵養なども含めた各自による自己修練のこと。 現在、座った状態で、鞘から刀剣を抜き放ち、さらに納刀に至るまでをも含めた技術を、一つの独立した武道と成している国は、全世界でも日本のみで、実は非常に稀有なものである。

それぞれの団体において段級位制があり精進を重ね、形を演武し所定の審査と試験を経て段位及び範士、教士、錬士という称号を授かる。

級位制度は一級が最高であるが、段位制度は階段を果てしなく昇れるように修行が進むほどに数字が大きくなるように創設された。


刀水会について

刀水会は設立より20年を超える会であり、木曜日と日曜日の週2回横浜市にて稽古を行っています。

会員の年齢の幅は広く、20代から70代の方まで揃って、主に横浜市にある体育館にて稽古しています。

東京都居合道連盟に所属する重田八段を師範とし、年齢や性別にかかわらず、日々稽古に励んでいます。 ここ数年、初心者の方が多く入会しておりますが、師範や高段者の先生方、諸先輩方の指導のもと順調に昇段しています。

週3時間程度、きちんと稽古していれば初めてから1年で初段を取ることが出来ます。 普段は日吉台小学校の体育館で約10名程で稽古をしています。ご興味のある方は、お問い合わせのうえ、一度見学にいらっしゃってください。



刀水会の歩み

平成8年2月18日 発会(会長  丸山準一、副会長  山田竜一)
平成8年7月27~28日 第1回遠征合宿「都立水元青年の家」
平成8年12月13日 第1回忘年会「日生赤坂倶楽部」  以後再々
平成9年3月9日 創立1周年記念祝賀会「藤屋」
平成9年5月11日 第1回奉納演武「日吉神社」  以後再々
平成9年7月26~27日 第2回遠征合宿「伊豆高原無限館」  以後毎年
平成10年5月2~4日 師範の京都大会出場に丸山会長帯同
平成10年6月7日 刀水会10周年記念大会(刀酔会通算)
居合道部会藤田理事長、溝口局長、台東連大高会長隣席
平成11年8月20日 都庁居合道部20周年記念大会参加
平成11年9月25日 千葉県居合道部25周年記念大会参加
平成11年10月31日 荒川大会参加  以後毎年
平成11年11月7日 多摩聖大会参加  以後毎年
平成12年1月23日 都庁寒稽古(参加は以前より)で初めて刀水会と表示される
平成12年7月30日 山田耕氏、犬飼氏と共に全日本予選大会に初出場
平成12年8月18日 剣心館道場(藤田正先生)20周年記念大会参加
その後、都庁・多摩大会等は絶えたが、日吉神社奉納以外は殆ど毎年実施
平成14年3月21日 刀水会15周年記念稽古会(刀酔会通算)
平成14年8月11日 台東区居合道連盟創立30年記念大会参加
平成14年11月10日 台東区居合道研究会10周年記念大会参加
平成15年5月28日 山田耕氏、箱根大会に出場
平成17年8月7日 重田師範指導歴20年喜寿祝賀会参加
平成19年1月1日 山田耕氏、二代目会長に就任
平成19年8月25日 第1回重田一門大会参加  以降毎回参加
平成20年2月11日 東京武道館杯に山田会長が選抜され出場
平成21年5月2日 山田会長、京都大会に犬飼氏と共に初出場  以降再々
平成25年6月23日 大谷氏、さくらんぼ大会に参加  以後毎年
平成25年12月1日 大谷氏・若井氏、大阪大会に参加  以降毎年
平成26年11月30日 雄山会10周年記念大会参加
平成27年2月11日 東京武道館杯に杢中氏が選抜され出場
平成27年6月8日 全日本高齢者武道大会にて山田会長、犬飼氏演武
平成28年3月27日 刀水会創立20周年記念として演武会
令和3年2月25日 当会師範  重田昭男先生が逝去(享年 九十四歳)

師範
重田 昭男
(教士八段)

居合道とは敵の殺気を感じて、一尖是を一刀の下に倒すと言う武道の極致の技であります。
従って精神修養の上からは最高の事であります。

刀を使って行うので真剣にやらざるを得ないので雑念を払いストレスを解消しやすいのと、常に礼儀正しく且つ姿勢を正しく保たなければならないので、美容と健康には是又最適なものであります。

さらに外のスポーツや武道に比べて過激な運動でもありませんから、子供からお年寄り、ご婦人まで、誰にでも容易く取り組み易い武道であります。

また刀とはいっても初心の内は刃の無い物で行います。当会では指導者がその人に応じて、懇切丁寧にお教えしますので、是非今日からでも始められる事をお勧めいたします。

<刀水会師範  教士八段  重田 昭男>

当会師範  重田昭男先生は、令和三年二月二十五日、ご逝去されました。(享年 九十四歳)
ここに哀悼の意を表し、謹んでお知らせいたします。
当会は、先生の理念を守り、その御遺志と技を今後も伝えてまいります。





会長
山田 耕
(教士七段)


刀水会では会員皆多忙の中、時間を作り熱心に稽古に励んでおり、毎週の稽古以外にも部会の講習会、試合、一門の稽古会等に積極的に参加しております。

また、年に一回合宿を行っており技量向上と会員相互の親睦を深めております。

居合は、仮想敵を相手に心身を鍛える武道です。

集中力が鍛えられストレス解消には最適です。

日常においても居合わせる術であることと師範よりご指導をいただいております。

皆様も居合を始められてはいかがでしょうか。

<刀水会会長  教士七段  山田 耕>

費用について

当会は毎月2,000円の会費と、部会への年度会費として5,000円を集金しています。

また、居合をはじめるに際し、概ね以下の費用が必要となります。
※下記の金額は大よその目安となります。道具の質によって金額は上下しますので、ご了承ください。

居合刀 30,000円~
道着(上下セット) 12,000円~
襦袢(肌着) 3,800円~
2,000円~
膝当て(左右セット) 2,400円~
名札 2,000円~




見学・入会希望  お問合せ

刀水会事務局(担当:吉田)
連絡先:tosuikai.iaido@gmail.com
稽古場
稽古場 横浜市立日吉台小学校 体育館
※現在、日吉台小学校での稽古日程は未定です。
臨時稽古場 横浜市山内地区センター
横浜市緑スポーツセンター
横浜市磯子スポーツセンター
横浜市港南スポーツセンター
横浜市青葉スポーツセンター
横浜市神奈川スポーツセンター



<横浜市立日吉台小学校への行き方>

東急東横線・目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン  日吉駅から徒歩5分

※お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。自転車は駐輪可能です。


普通部通り側の門(正門)を通って右手すぐの校舎の2階が体育館です。

<体育館への行き方>
正門から校舎沿いに真っ直ぐ進んでから右に曲がり、突き当たり右手の昇降口から校舎内に入ります。(※昇降口で靴を脱いでください。)
昇降口入ってから右側に少し進むとある階段を昇ると体育館に到着します。




<横浜市山内地区センターへの行き方>

東急田園都市線・横浜市営地下鉄ブルーライン  あざみ野駅から徒歩3分

※お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。自転車は駐輪可能です。

稽古日程カレンダー

現在、日吉台小学校が使用できないため、横浜市山内地区センター等の施設を
臨時の稽古場として利用しています。
重田一門リンク

台東居合道研究会

東京都台東区で稽古を行っている重田師範門下『台東居合道研究会』のサイトです。

雄山会

千葉県我孫子市で稽古を行っている重田師範門下『雄山会』のサイトです。

刀水会  旧ホームページ

刀水会の旧ホームページです。




その他リンク

刀水会一心剣友会

刀水会の剣道部『一心剣友会』のサイトです。

居合道道場案内所

居合道の道場を紹介しているサイトです。

横浜市山内地区センター

当会が稽古場として利用している横浜市内の地区センターです。

東京都剣道連盟居合道部会 トップページ

当会が所属する東京都剣道連盟居合道部のサイトです。

東京都剣道連盟 ホームページ

東京都剣道連盟のサイトです。

学科試験答案用紙(PDF)

東京都剣道連盟配布の学科試験答案用紙です。(PDF形式)


1616BBS

本サイトで利用している掲示板の提供元です。

inserted by FC2 system